フレネルの積分(読み)フレネルのせきぶん(その他表記)Fresnel's integral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレネルの積分」の意味・わかりやすい解説

フレネルの積分
フレネルのせきぶん
Fresnel's integral

A.J.フレネルが,フレネル帯の考えで回折現象を説明したときに使った積分。図のようなコルニュの螺線上の1点は,曲線上の長さ v とその点の接線x 軸とのなす角 との間に,関係があり,これを直角座標に変換するには次の積分を行えばよい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフレネルの積分の言及

【コルニュ】より

…紫外部の線スペクトルの精密測定や,太陽のスペクトル表の作成,またゼーマン効果の研究など,スペクトル解析に多くの寄与を残した。光の回折現象に関する研究は,A.J.フレネルが回折現象を論ずる際に扱った二つの積分(フレネルの積分という)の関係をグラフに表したコルニュの渦巻によって知られている。【川合 葉子】。…

※「フレネルの積分」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む