日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルニュ」の意味・わかりやすい解説
コルニュ
こるにゅ
Marie Alfred Cornu
(1841―1902)
フランスの物理学者。オルレアンに生まれ、エコール・ポリテクニク(理工科大学校)を卒業。初め鉱山技師であったが、1867年母校の教授、1878年科学アカデミー会員となった。光速度の測定、紫外線の研究、レンズの主面と焦点の決定法、干渉縞(じま)による弾性体の変形測定、ゼーマン効果の研究、太陽スペクトル表の作製など光学領域の業績が多く、回折計算に用いる「コルニュの螺旋(らせん)」(「オイラーの螺旋」ともいう。一つの平面曲線で、その曲率が弧の長さに比例するもの。)はとくに著名である。ほかに音響学、天文学、地球物理学の分野にも業績がある。
[辻内順平]