フレーム機能

ホームページ制作用語集 「フレーム機能」の解説

フレーム機能

1つのホームページをブラウザ上で分割して、複数ドキュメントを表示させる機能。ページ内容を説明するメニューなどに用いられることが多いが、個々フレームは別ファイルになってしまい、検索エンジンに検索されにくくなるため、最近では一般的に使用しない方が良いとされる。

出典 (株)ネットプロホームページ制作用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む