ふ県石窟(読み)ふけんせっくつ(その他表記)Fu-xian shi-ku

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ふ県石窟」の意味・わかりやすい解説

ふ県石窟
ふけんせっくつ
Fu-xian shi-ku

中国,陝西省ふ県西方にある石泓寺の石窟。唐代以降,五代,宋,金,明の各時代にわたり造営された。最大の石窟は金代のもので,3000をこえる石像があり,皇統1 (1141) 年,貞元2 (54) 年などの年代が知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む