ブヒャラー反応(読み)ブヒャラーはんのう(その他表記)Bucherer reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブヒャラー反応」の意味・わかりやすい解説

ブヒャラー反応
ブヒャラーはんのう
Bucherer reaction

芳香核に直結しているアミノ基を,亜硫酸水素ナトリウム水酸基に変え,逆にフェノール性の水酸基を亜硫酸アンモニウムでアミノ基に変える反応。この可逆反応はナフタリン誘導体またはレゾルシン誘導体に限定される。 1904年 H.ブヒャラーによって見出された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む