水酸基(読み)スイサンキ(その他表記)hydroxyl group

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「水酸基」の意味・読み・例文・類語

すいさん‐き【水酸基】

  1. 〘 名詞 〙 一価の基 -OH をいう。電離したものは水酸イオンという。塩基性を示すもとになるもので、当量酸基と置換すると塩を生じる。水酸基を含む有機化合物には、アルコール、フェノールなど。ヒドロキシル基。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水酸基」の意味・わかりやすい解説

水酸基
すいさんき
hydroxyl group

1価の基-OHの古い呼び名。現在では、IUPAC命名法にしたがって「ヒドロキシ基」と名づけられている。例外的に、遊離基HO・はヒドロキシルラジカルとよばれ、アンモニアNH3のHの一つをOH基で置換したNH2OHはヒドロキシルアミンという。OHが陰イオンとなっているときは水酸化物イオンである。

[廣田 穰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水酸基」の意味・わかりやすい解説

水酸基
すいさんき
hydroxyl group

ヒドロキシル基ともいう。1価の基で,-OH で表わされる。無機化合物では水,金属水酸化物,ヒドロキシ塩などに含まれる。有機化合物ではアルコールやフェノールの官能基である。スルホン酸カルボン酸などの構造にも含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「水酸基」の意味・わかりやすい解説

水酸基【すいさんき】

−OHで表される原子団をいう。有機化合物中ではヒドロキシル基とよぶのが正式。水酸基をもつ化合物には水,金属の水酸化物,酸素酸,アルコール,フェノール,カルボン酸などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「水酸基」の解説

水酸基
スイサンキ
hydroxyl group

ヒドロキシ基,ヒドロキシル基

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android