ブライトン・ホーブ(その他表記)Brighton and Hove

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブライトン・ホーブ」の意味・わかりやすい解説

ブライトン・ホーブ
Brighton and Hove

イギリスイングランド南東部の単一自治体(ユニタリー unitary authority)。行政府所在地ホーブ。旧サセックス県に属する。1974年の自治体再編でイーストサセックス県の一部となり,1997年に単一自治体となった。イギリス海峡に面し,ロンドンの南 82kmに位置する。ロンドンとは鉄道と高速道路で密接に連絡している。ブライトンとホーブの海浜保養地とその周辺地域からなり,イングランド南岸沿いの単一自治体では最も人口が多い。サセックス地方の主要な商業中心地。南のイギリス海峡沿岸から,北はサウスダウンズ丘陵急斜面までを包含し,東はイーストサセックス県,西はウェストサセックス県に接する。東北端にサセックス大学がある。おもな産業は観光業と金融サービス業。面積 83km2。人口 25万5000(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む