ブラティスラヴァ城(読み)ブラティスラヴァじょう

世界の観光地名がわかる事典 「ブラティスラヴァ城」の解説

ブラティスラヴァじょう【ブラティスラヴァ城】

スロバキア首都ブラティスラヴァにある城。◇小高い丘に建ち、四足が突き出た独特の形から「逆さテーブル」と呼ばれている。トルコ軍の攻撃に備えて要塞に改築されたものである。16世紀にはハンガリー王国の首都となったこの町のシンボルといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む