四足(読み)シソク

デジタル大辞泉 「四足」の意味・読み・例文・類語

し‐そく【四足】

4本の足。また、4本の足のあるもの。よつあし。
けだもの。四足獣。〈和英語林集成

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四足」の意味・読み・例文・類語

し‐そく【四足】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 四本の足。よつあし。
    1. [初出の実例]「一の羊を捕て四足を切て天に祀りき」(出典:今昔物語集(1120頃か)二)
    2. 「里まで出づれば食物もあらんに、それさへ四足(シソク)疲れはてて、今は怎麽(いか)にともすべきやうなし」(出典こがね丸(1891)〈巖谷小波〉四回)
    3. [その他の文献]〔詩経疏‐小雅・斯干〕
  3. 四本の足を持った動物。けだもの。けもの。四足獣。よつあし。
    1. [初出の実例]「もし敵方を四足のやから見継ぐと承らば、急ぎ馳せ参るべし」(出典:御伽草子・鴉鷺合戦物語(室町中))
    2. [その他の文献]〔淮南子‐墜形訓〕
  4. 机など四本の足のあるもの。四脚。
  5. ( 「しそくもん(四足門)」の略 ) =しきゃくもん(四脚門)
    1. [初出の実例]「しばし内裏になりし時、万里小路おもての四足(しそく)は建てられ侍りき」(出典:尾張家本増鏡(1368‐76頃)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android