プモ・リ山(読み)ぷもりさん(その他表記)Pumo-Ri

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プモ・リ山」の意味・わかりやすい解説

プモ・リ山
ぷもりさん
Pumo-Ri

ネパールヒマラヤ山脈高峰エベレスト山から約10キロメートル、西に続く尾根上に位置する。標高7145メートル。三角錐(さんかくすい)状の美しい峰で、北のウェスト・ロンブク氷河、南のクンブ氷河に挟まれたようにそびえる。1921年、イギリスの登山家マロリーが、チベット語で娘(プモ)の山(リ)と命名した。長い間エベレストの一衛星峰としかみられていなかったが、1953年、ニュージーランド・イギリス隊とインド隊が試頂し、1962年、ドイツ・スイス隊によって初登頂された。

[金子史朗]

『G・レンザー著、織方郁映他訳『プモ・リ――世界で最も美しい山』(1980・ベースボール・マガジン社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 世界

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android