プラスケット星(読み)プラスケットせい(その他表記)Plaskett's star

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラスケット星」の意味・わかりやすい解説

プラスケット星
プラスケットせい
Plaskett's star

いっかくじゅう座にある HD47129星。太陽の約 70倍の質量をもつ分光連星で,この質量は恒星として安定度の限界にあるとみられる。スペクトル型は O8型,実視等級は 6.04等,公転周期は 14.4日。 1922年に J.プラスケットが発見した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む