プラスチックのリサイクル

共同通信ニュース用語解説 の解説

プラスチックのリサイクル

廃棄物を新たな製品原料として再利用する「マテリアルリサイクル」と、廃棄物を化学的に分解して他の物質に変え、それを原料に新たな製品を作る「ケミカルリサイクル」のほか、廃棄物を焼却する際に発生する熱エネルギーを回収する「サーマルリカバリー(熱回収)」に大別される。使用済み製品を元と同じ製品に戻す「水平リサイクル」はマテリアルリサイクル一種。回収された熱エネルギーを温水プール発電などに活用するサーマルリカバリーは日本では主流だが、廃棄物を再利用する方法でないため、海外ではリサイクルとみなさないことが多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android