プラスミノーゲンアクチベーター

栄養・生化学辞典 の解説

プラスミノーゲンアクチベーター

 プラスミノーゲン活性化因子ともいう.プラスミノーゲン活性化してプラスミンにし,血液凝固で生成したフィブリンを溶解する反応を触媒するプロテアーセ.血管壁から分泌される因子(vascular activator)と組織が作るもの(tissue plasminogen activator)[EC3.4.21.68],尿に存在するウロキナーゼ(urokinase)[EC3.4.21.21.73]が知られている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む