プラゾシン塩酸塩(読み)プラゾシンエンサンエン

化学辞典 第2版 「プラゾシン塩酸塩」の解説

プラゾシン塩酸塩
プラゾシンエンサンエン
prazosin hydrochloride

C19H21N5O4・HCl(419.87).4-アミノ-2-クロロ-6,7-ジメトキシキナゾリンに順次ピペラジン,2-フロイルクロリドを縮合させて合成される.白色の結晶性粉末.分解点約274 ℃.メタノールエタノールに難溶,水,クロロホルム,ジエチルエーテルに不溶.α-アドレナリン遮断剤.本態性高血圧症,腎性高血圧症,前立腺肥大症に伴う排尿障害に処方される.LD50 2000 mg/kg(雄ラット,経口).[CAS 19237-84-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 LD50

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む