プラリネ(その他表記)praliné(フランス)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「プラリネ」の解説

プラリネ【praliné(フランス)】

製菓材料の一種。砂糖を煮詰めてアーモンドに糖衣を着せ、細かく砕いたもの。またこれをペースト状にしたもの。アーモンドのほかヘーゼルナッツを用いたもの、アーモンドとヘーゼルナッツを混ぜて作るものもある。◇「(砂糖を煮詰めて)糖衣を着せた」「プラリネの入った」という意。「プララン」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

チョコレート・ココア辞典 「プラリネ」の解説

プラリネ

■ 砂糖を熱してカラメル状にし、ローストしたアーモンドやヘーゼルナッツを混ぜ合わせ、すりつぶしてペースト状にしたものを、溶かしたチョコレートに混ぜたものをいいます。

一部の国では、一口サイズチョコレートのことをいいます。

出典 日本チョコレート・ココア協会チョコレート・ココア辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む