プルソ塩(読み)プルソエン

化学辞典 第2版 「プルソ塩」の解説

プルソ塩
プルソエン
prusso salt

ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸錯体M4[Fe (CN)6]のCNの一つを,ほかの配位子で置換したものをいう.ニトロプルシドナトリウムを出発物質として,Na3[Fe(CN)5NH3]・4.5H2O,Na3[Fe(CN)5(H2O)]・0.5H2O,Na4[Fe(CN)5(ONO)]などの置換体が合成される.また,NH3置換体からNa3[Fe(CN)5(py)](pyはピリジン)が合成され,プルソ塩から,o-,m-,p-アニリン置換体の配位した錯体ができる.臭素で酸化するとプルシ塩となる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む