日本大百科全書(ニッポニカ) 「置換体」の意味・わかりやすい解説
置換体
ちかんたい
analogue compound
analogous compound
一つの化合物について、その化学成分中の特定の原子あるいは原子団を、ほかの原子あるいは原子団によって置換することで得られる別の化合物のこと。普通は置換している原子あるいは原子団の名称をその前につけ、灰鉄輝石(CaFe[Si2O6])は透輝石(CaMg[Si2O6])のFe置換体(厳密にはFe2+置換体)であるというようにいう。混乱を招く恐れのある場合は、「灰鉄輝石は透輝石のMgのFe2+置換体である」というように、対象となる化合物や鉱物の化学組成中の原子の種類を限定して表現する。これらの表現は化合物でも鉱物でも用いられるが、化合物の場合、多く化学式そのものが化合物の名称となっているため、この表現が用いられるのは鉱物に多い。また複雑な化学式をもった鉱物を特徴づける成分のごく一部がほかの成分によって置換される際には、部分置換体という用語も用いられることがある。
[加藤 昭]