プルトニウム返還

共同通信ニュース用語解説 「プルトニウム返還」の解説

プルトニウム返還

オバマ米政権は核安全保障の観点から、米国英国などが1970年代に日本に提供した研究用プルトニウム331キロの返還を求め、2014年に安倍晋三首相が返還を表明した。日本原子力研究開発機構高速炉臨界実験装置(FCA)での研究用で、提供元は米国93キロ、英国236キロ、フランス2キロ。返還後は、米南部サウスカロライナ州にある米エネルギー省のサバンナリバー核施設に搬入される予定。日本は14年末時点で国内外に約48トンのプルトニウムを保有している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む