プレーナートランジスター

化学辞典 第2版 の解説

プレーナートランジスター
プレーナートランジスター
planar transistor

接合型トランジスター構造から分類したものの一種.ほとんどがSiのn-p-n型で,図に構造図を示す.SiO2皮膜を利用した選択拡散法でつくられ,p-n接合部はSiO2皮膜で保護されているので,外気に対してきわめて安定である.また,表面再結合電流も減少するために,微小信号用としてもすぐれている.集積回路に用いられる接合型トランジスターはほとんどこの型である.図示のように構造上表面が平面的(planar)であるのでこの名称がある.[別用語参照]トランジスター

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む