プンギー(その他表記)puṅgī

改訂新版 世界大百科事典 「プンギー」の意味・わかりやすい解説

プンギー
puṅgī

インドで使われる蛇使いの笛。吹口はボトル形のひょうたんを使い,竹または動物の骨で作った2本の笛を差し込んで作る。片方の笛には3~5個の指孔があり,メロディを演奏し,もう一方は指孔がなく,ドローンを鳴らし続ける。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 的場

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む