ヘキソースモノリン酸(読み)ヘキソースモノリンサン

化学辞典 第2版 「ヘキソースモノリン酸」の解説

ヘキソースモノリン酸
ヘキソースモノリンサン
hexose monophosphate

1分子のリン酸エステル結合したヘキソース誘導体の総称.糖の種類や結合の位置によって多くの種類があり,糖の特定の位置をリン酸エステル化することにより合成される.生体内で代表的なものとしては,グルコース1-リン酸グルコース6-リン酸,フルクトース1-リン酸,フルクトース6-リン酸,ガラクトース1-リン酸,マンノース1-リン酸,マンノース6-リン酸がある.グルコースリン酸,マンノースリン酸は解糖系の中間体であり,そのほかは多糖,糖タンパク質,糖脂質の生合成原料となる.一般に,アルドヘキソースの1位に結合したリン酸は酸に不安定であるが,6-リン酸は比較的安定である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 グルコース

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む