ヘキソースモノリン酸(読み)ヘキソースモノリンサン

化学辞典 第2版 「ヘキソースモノリン酸」の解説

ヘキソースモノリン酸
ヘキソースモノリンサン
hexose monophosphate

1分子のリン酸エステル結合したヘキソース誘導体の総称.糖の種類や結合の位置によって多くの種類があり,糖の特定の位置をリン酸エステル化することにより合成される.生体内で代表的なものとしては,グルコース1-リン酸グルコース6-リン酸,フルクトース1-リン酸,フルクトース6-リン酸,ガラクトース1-リン酸,マンノース1-リン酸,マンノース6-リン酸がある.グルコースリン酸,マンノースリン酸は解糖系の中間体であり,そのほかは多糖,糖タンパク質,糖脂質の生合成原料となる.一般に,アルドヘキソースの1位に結合したリン酸は酸に不安定であるが,6-リン酸は比較的安定である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 グルコース

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android