原野(読み)ゲンヤ

デジタル大辞泉 「原野」の意味・読み・例文・類語

げん‐や【原野】

雑草低木の生えている荒れ地草原。未開拓で人の手の入っていない野原
[類語]荒野こうや荒原荒れ野枯れ野荒野あらの痩せ地荒れ地火山灰地

はら‐の【原野】

野原。げんや。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「原野」の意味・読み・例文・類語

げん‐や【原野】

  1. 〘 名詞 〙 未開拓で人の手のはいっていない荒地。また、広々とした野原。
    1. [初出の実例]「山川原野名号所由」(出典:続日本紀‐和銅六年(713)五月甲子)
    2. 「戦場二三里が間は草腥して血原野に淋ぎ」(出典:松井本太平記(14C後)三〇)
    3. [その他の文献]〔礼記‐月令〕

はら‐の【原野】

  1. 〘 名詞 〙 野原。はら。げんや。
    1. [初出の実例]「霜かれのはら野にまじるふしくぬぎ世にかじけ行我身成けり〈藤原為家〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原野」の意味・わかりやすい解説

原野
げんや

自然の草や低木が生えている、平らで広々とした野原や荒地のことをいい、未開発状態にあることを意味することが多い。日本では、扇状地性の洪積台地に、原野であった昔の名残(なごり)として、野や原のつく地名が多い。武蔵野(むさしの)(関東地方南西部)、相模原(さがみはら)(神奈川県中央部)、那須野原(なすのがはら)(栃木県北部)などはその例である。北海道には泥炭を伴う湿原地が多く、原野の呼称を残す所が少なくない。広大な根釧(こんせん)原野(根釧台地)、天塩(てしお)原野(天塩平野)がよく知られている。熱帯で乾期雨期の交代する地域に発達するサバナや、砂漠の周辺地域に発達するステップなどは代表的な原野で、一般に遊牧放牧が行われている。旧ソ連地域南部、アメリカ合衆国のグレート・プレーンズ、アルゼンチンパンパ、オーストラリアなどのステップには、肥沃(ひよく)な黒色土や栗(くり)色土が堆積(たいせき)しているので、世界的な小麦地域や牧羊地域が発達している。

[壽圓晋吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「原野」の読み・字形・画数・意味

【原野】げんや

曠野。〔楚辞九歌国殤天時(お)ちて、威靈怒る 嚴(戦士)、し盡されて、原野にてらる

字通「原」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android