へたばり付く(読み)へたばりつく

精選版 日本国語大辞典 「へたばり付く」の意味・読み・例文・類語

へたばり‐つ・く【へたばり付】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. ぴったりくっついて離れないでいる。
    1. [初出の実例]「門の戸をあきやんなや、ヲヲのみこんでゐる、ここにはおれがへたばり付てゐる」(出典:浄瑠璃・近頃河原達引(おしゅん伝兵衛)(1785)中)
  3. ついて離れようとしないでいる。しがみつく。
    1. [初出の実例]「彼等が猶其金科玉条とたのむ標準語にへたばりつきて、これを此同胞にも教へるつもりであったといふならば」(出典:国語のため(1895)〈上田万年〉国語研究に就て)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android