ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘメ県」の意味・わかりやすい解説 ヘメ〔県〕ヘメHäme フィンランド南部の内陸県。首都ヘルシンキ北東のペイイェンネ湖の一部を含む。県都ヘメーンリンナ。フィンランドの先住民集団の一つであるタバスト人の故地で,県名は県都近くにある中世のヘメ城に由来する。ライムギ,カラスムギ,オオムギ,ジャガイモを栽培し,家畜飼育,酪農,林業が営まれる。主要都市に,産業都市タンペレ,ウィンタースポーツの中心地ラハティがある。面積1万 6341km2。人口 68万 5757 (1992推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by