共同通信ニュース用語解説 「ヘルシンキ五輪」の解説
ヘルシンキ五輪
1952年ヘルシンキ五輪 戦後2度目の夏季五輪。日本は夏で36年ベルリン大会以来の参加となり、寄付金も募って12競技に72選手を派遣。メダルは金1、銀6、銅2の計9個。レスリングで
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1952年ヘルシンキ五輪 戦後2度目の夏季五輪。日本は夏で36年ベルリン大会以来の参加となり、寄付金も募って12競技に72選手を派遣。メダルは金1、銀6、銅2の計9個。レスリングで
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...