すべて 

ヘレナノーバーグ・ホッジ(その他表記)Helena Norberg-hodge

現代外国人名録2016 の解説

ヘレナ ノーバーグ・ホッジ
Helena Norberg-hodge

職業・肩書
ローカリゼーション運動家,言語学者 エコロジーと文化のための国際協会(ISEC)代表

国籍
スウェーデン

受賞
ライト・ライブリフッド賞〔1986年〕

経歴
1975年インド北部ヒマラヤ近くのラダック地方が観光客に開放された時、最初に入った海外からの訪問者の一人で、言語学者としてラダック語の英語訳辞典を制作。以来、ラダックの暮らしに魅了され、毎年ラダックで暮らす。そしてラダックで暮らす人々と共に、失われつつある文化や環境を保全するプロジェクトLEDeG(The Ladakh Ecological Development Group)を開始。この活動が評価され、’86年持続可能で公正な地球社会実現のために斬新で重要な貢献をした人々に与えられるライト・ライブリーフッド賞を受賞。著書「ラダック 懐かしい未来」(’91年)は日本語を含む約40の言語に翻訳された。世界中に広がるローカリゼーション運動のパイオニアの一人で、エコロジーと文化のための国際協会(ISEC)を創設して代表を務め、オーストラリア拠点に活動する。2011年ドキュメンタリー映画「幸せの経済学」を監督し、公開に合わせて来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む