ヘーリングの色感覚論(その他表記)Hering's theory of color sensitivity

法則の辞典 「ヘーリングの色感覚論」の解説

ヘーリングの色感覚論【Hering's theory of color sensitivity】

網膜中には3種の光感質があり,第一質はその分解によって白色,黒色の感覚を起こし,第二質は青色光で分解されて青色の感覚を,黄色光で分解されて黄色の感覚を生起し,第三質は赤色光で分解して赤色の感覚を,緑色光で分解して緑色の感覚を生起するという説.これは「ヤング‐ヘルムホルツの色感覚論」に対するものとして提案されたが,現在ではすでに歴史上のものと見なされている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android