ベシュタウ岩(読み)ベシュタウがん(その他表記)beschtauite

岩石学辞典 「ベシュタウ岩」の解説

ベシュタウ岩

この岩石は古い資料に記述されているが,内容がよくわからない.Naに富む石英斑岩で,石英ケラトファイアに相当する[Holmes : 1920].灰長石に乏しい明るい色の石英ドレ岩(quartz-doreite)である[Bayan : 1866, Tröger : 1935].アルカリ粗面岩サニディンオリゴクレース斑晶を含み,石基は石英,斜長石,角閃石からなる[Tomkeieff : 1983].粗面流紋岩である[Guerassimov : 1937].ロシア,コーカサス北部のピアテゴルスク(Piatigorsk)のベシュタウ(Beshtau)山に産する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む