ベルリン・フィル

共同通信ニュース用語解説 「ベルリン・フィル」の解説

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

1882年に創立。歴代指揮者にカラヤンアバドなどクラシック音楽界の巨匠が名を連ね、世界最高峰の管弦楽団の一つとされる。ドイツの首都ベルリンのホールフィルハーモニー」が本拠地。現在は英国人の世界的指揮者サイモン・ラトル氏が首席指揮者兼芸術監督、日本人バイオリニスト樫本大進かしもと・だいしんさんが第1コンサートマスターを務める。1957年から日本公演を重ね、今年5月にも東京公演を予定している。(ベルリン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 もと

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む