ベームスター干拓地(読み)ベームスターカンタクチ

デジタル大辞泉 「ベームスター干拓地」の意味・読み・例文・類語

ベームスター‐かんたくち【ベームスター干拓地】

Droogmakerij de Beemster》オランダ西部、ノルトホラント州の町ベームスターにある同国初の干拓地。17世紀初めに風車によって排水されて完成した。南東部を中心花卉かき園芸が盛ん。現在も整然と碁盤目状に整備された干拓当初の景観が残っている。1999年に世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ビーム

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む