デジタル大辞泉 「花卉」の意味・読み・例文・類語 か‐き〔クワ‐〕【花×卉】 《「卉」は草の意》1 花の咲く草。草花。2 観賞用に栽培する植物。観賞する部分により、花物・葉物・実物みものなどに分ける。[類語]花物・葉物・実物・野菜・蔬菜・青物・青果・洋菜・果菜・花菜・根菜・葉菜・茎菜・青菜・菜・菜っ葉・若菜・有色野菜・緑黄色野菜 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「花卉」の意味・読み・例文・類語 か‐きクヮ‥【花卉】 〘 名詞 〙 ( 「卉」は草の総称 ) 花の咲く草。また、観賞のために庭などに栽培する被子植物。観賞の対象となる部分によって花物、葉物、実物と呼ばれる。〔異制庭訓往来(14C中)〕[初出の実例]「孰(いづ)れも単純な花卉(クヮキ)の写生に過ぎなかったが」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉須永の話)[その他の文献]〔南史‐徐勉伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花卉」の意味・わかりやすい解説 花卉かきflowering plant 観賞用になるような美しい花をつける植物の総称。草本のものには一年生,二年生 (越年) ,多年生 (宿根) のものがあり,木本のものには高木,低木のものがある。畑,花壇,鉢植,垣仕立て,庭木,盆栽などいろいろの仕立てがある。またこれらを切り花にするときは,一輪ざし,盛り花,そのほかいろいろな方法によって観賞する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by