ペッシヌス(その他表記)Pessinous

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペッシヌス」の意味・わかりやすい解説

ペッシヌス
Pessinous

小アジア,ガラチア地方の古代都市。元来はフリュギアの町であったが,のちガラチアの一部族トリストアギ人の首都となった。商業の中心地で,前 204年にはこの町からアナトリアの女神キュベレがローマに導入されたといわれる。ローマの援助で1~2世紀に栄えたが,初めローマ化され,のちヘレニズム化され,キリスト教は4世紀以前には伝わっていなかったと考えられる。9世紀にユスチノポリスに優位を譲り,以後衰退した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android