ペドロ・パブロクチンスキー(その他表記)Pedro-Pablo Kuczynski

現代外国人名録2016 の解説

ペドロ・パブロ クチンスキー
Pedro-Pablo Kuczynski

職業・肩書
エコノミスト,実業家 元ペルー首相,元ファースト・ボストン・インターナショナル会長

国籍
ペルー

生年月日
1939年

出生地
リマ

学歴
オックスフォード大学卒,プリンストン大学卒

経歴
1961年世界銀行に入り、中南米担当のチーフエコノミストとして活躍。ペルー中央銀行専務理事、国際通貨基金(IMF)主任エコノミスト、世界銀行調査部長を歴任し、ラテンアメリカ金融問題に精通した国際的エコノミストとして知られる。’80年ペルー政府のエネルギー・鉱業相に就任したが、政策路線の変更から内閣を去り、’82年ファースト・ボストン・インターナショナル会長。トレド政権下で、2001〜2002年経済財政相、2005〜2006年首相を務める。2011年中道右派の国民連合から大統領選に出馬著書に「Peruvian Democracy under Economic Stress」「中南米債務」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android