ペルシャじゅうたん

共同通信ニュース用語解説 「ペルシャじゅうたん」の解説

ペルシャじゅうたん

遊牧文化起源とし羊毛や絹などで織ったイラン敷物古代からイラン高原で織られてきたとされ、近代欧米で人気を確立。16世紀の「アルダビールじゅうたん」は最高峰工芸品としてロンドン博物館展示。製造手法などの違いにより呼称が変わる場合もある。(テヘラン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android