ペンタカルボニル鉄(読み)ペンタカルボニルてつ(その他表記)iron pentacarbonyl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペンタカルボニル鉄」の意味・わかりやすい解説

ペンタカルボニル鉄
ペンタカルボニルてつ
iron pentacarbonyl

化学式 Fe(CO)5無色ないし黄色の油状液体。比重 1.46。細粉状の鉄を加圧下で一酸化炭素と 150~200℃で加熱して製造する。融点-20℃,沸点 103℃。アルコールエーテルベンゼン石油ベンジンに溶けるが,水には不溶。可燃性で,燃焼すると酸化鉄 Fe2O3 が残る。この反応は顔料ならびに研磨用のべんがらの製造に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む