ペンデニス

デジタル大辞泉 「ペンデニス」の意味・読み・例文・類語

ペンデニス

《原題The History of Pendennisサッカレーの自伝的小説。1848年から1850年にかけて刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のペンデニスの言及

【サッカレー】より

…このころ妻が発狂し,一生を病院で送ったため,以後ひとりで2人の娘を育てた。1847年から48年にかけて分冊発行した《虚栄の市》によって一躍大作家として認められ,続いて俗物的社会の誘惑に迷いながらも母と婚約者の清純な愛に救われる青年の物語《ペンデニス》(1848‐50),18世紀の一紳士の回想録という形をとった歴史小説《ヘンリー・エズモンド》(1852),再び俗物社会の中で真の人生を生きようとするドン・キホーテ的な父と,画家を志すその息子を描く《ニューカム家の人びと》(1853‐55)を発表し,揺るぎない作家的地位を固めた。そしてクラブでの有名人との交際を楽しみ,友人の妻ブルックフィールド夫人にプラトニックな愛情をささげたりした。…

※「ペンデニス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android