グーチ
ぐーち
George Peabody Gooch
(1873―1968)
イギリスの歴史家。ロンドンの富裕な商人の子に生まれる。ロンドン大学とケンブリッジ大学に学んだのち、ベルリン、パリに遊学し、研鑽(けんさん)を積んだ。一時自由党代議士として政界に出た(1906~10)が、その後は、定職につく必要もない恵まれた状態で研究、編集、著述に専念した。研究範囲は政治思想史、史学史、近代国際関係史など多方面にわたり、また、1920年代、30年代には歴史学会、全国平和会議、イギリス・ゲーテ協会の会長も務めた。2種類の大部の外交文書の編集のほか、二十数冊に上る著書がある。おもなものは『17世紀イギリス民主主義思想史』(1898)、『19世紀の歴史と歴史家たち』(1913)、『ドイツとフランス革命』(1920)、『独仏関係史 1871―1914』(1923)など。
[松村 赳]
『グーチ著、堀豊彦・升味準之輔訳『イギリス政治思想I』(1952・岩波現代叢書)』▽『林健太郎・孝子訳『19世紀の歴史と歴史家たち』上下(1971、74・筑摩叢書)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グーチ
Gooch, George Peabody
[生]1873.10.21. ロンドン
[没]1968.8.31. ロンドン
イギリスの歴史家。ロンドン,ケンブリッジ,ベルリン,パリの諸大学に学び,1906年から一時自由党の国会議員をつとめた。 26年から刊行された第1次世界大戦以前の時期の外交文書編纂に従事。政治思想史,国際関係史,近代ドイツ史に関する多くの著作がある。主著『17世紀におけるイギリス民主主義思想史』 The History of English Democratic Ideas in the Seventeenth Century (1898) ,『19世紀の歴史と歴史家たち』 History and Historians in the Nineteenth Century (1913) ,『ドイツとフランス革命』 Germany and the French Revolution (20) など。『ケンブリッジ・イギリス外交史』 The Cambridge History of British Foreign Policy (22~23) の編者の一人。
グーチ
Gooch, Sir William
[生]1681.10.21. ヤーマス
[没]1751.12.17. バス
アメリカ植民地時代のイギリス人行政官。 1727~49年バージニア植民地の副総督に在職し,たばこ輸出の振興策をとり植民地人の人気を博した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
グーチ
George Peabody Gooch
生没年:1873-1968
イギリスの歴史家。ケンブリッジに学び,ベルリン,パリに留学。自由党所属の下院議員(1906-10)。外交史を研究し,《世界大戦の起源に関するイギリス外交文書》全10巻(1926-29)を編集。ドイツ史,政治思想史,史学史とその関心は広く,主著に《17世紀イギリスの民主主義思想史》(1898),《19世紀の歴史と歴史家たち》(1913),《ドイツとフランス革命》(1920)などがある。
執筆者:今井 宏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
グーチ
英国の歴史家。ケンブリッジ,ベルリン,パリの諸大学に学び,第1次大戦外交文書の編集に従事。政治思想史,外交史,史学史,ドイツ史と業績は広い。主著《19世紀の歴史学と歴史家》《ドイツとフランス革命》《ドイツ史研究》。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
グーチ
生年月日:1873年10月21日
イギリスの歴史家
1968年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 