ペーター・フランシスコーニッキー(その他表記)Peter Francis Kornicki

20世紀西洋人名事典 の解説

ペーター・フランシス コーニッキー
Peter Francis Kornicki


英国の日本文化研究者。
ケンブリッジ大学東洋学部助教授。
オックスフォード大学卒業後、東京教育大、京大人文研に留学し、大正・昭和の文学を学ぶ。気まぐれで日本についての研究を始め、オックスフォード大大学院では日本近代文学と社会学を専攻し、1979年江戸文化と尾崎紅葉に関する論文博士号を取得。紅葉の「金色夜叉」の種本を発見した事でも知られる。タスマニア大講師も務め、’57年より京大人文研外国客員研究員を経て、京大人文科学研究所助教授、85年ケンブリッジ大学東洋学部講師、のち助教授。江戸・明治時代の出版文化と貸本文化の研究を行っている。’70年よりたびたび来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む