ホイト部(読み)ホイトぶ(その他表記)Khoit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイト部」の意味・わかりやすい解説

ホイト(輝特)部
ホイトぶ
Khoit

いわゆる4オイラート (瓦剌)を構成する部族の一つ。元代のオイラート王家の後裔。初めやはり4オイラートを構成する部族の一つドルベットに属し,これと婚姻関係を結んでいた。 18世紀なかばにホイト部の部長アムルサナー (阿睦爾撒納)が力をもち,ジュンガル・ハン国のハンにダワチを立てたが,1755年清朝討伐された。このときホイトの一部が清朝に帰付し,ジャサクを授けられ,2旗に編成された。 57年アムルサナーは清朝の討伐を受けて敗れ,その支配下にあったホイトは他の旗に配属された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android