ほこしゅ‐も‐な・い
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]ほこしゅもな・し 〘 形容詞ク活用 〙 おもしろくない。ばかばかしい。気乗りがしない。上に副詞「あた」の変化した「あった」を冠して「あったぼこしゅもない」「あったぼこしもない」ともいい、その他、「ほこしもない」「ほっこしゅうもない」「ほっこしもない」「ほっこしゅもない」などさまざまに用いられる。近世、馬方などが用いたことばという。- [初出の実例]「さばき髪御前近くも無遠慮(ぶゑんりょ)に、縁先(ゑんさき)にあげ足して、やれやれあり様達はあったぼこしゅもない」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 