デジタル大辞泉 「小室節」の意味・読み・例文・類語 こむろ‐ぶし【小室節】 江戸時代の民謡で、馬子唄まごうたの一種。起源については、常陸ひたち国の小室、信濃国の小諸こもろなどの諸説がある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「小室節」の意味・読み・例文・類語 こむろ‐ぶし【小室節】 〘 名詞 〙 江戸初期の俚謡で馬子唄の一種。吉原通いの客が馬子に歌わせたという。また、諸侯が江戸入府の時歌わせた馬子唄ともいわれる。起源については信濃国小諸、常陸国小室など諸説がある。[初出の実例]「其時は小室(コムロ)ぶしの㝡中、宿入(しゅくいり)にうたひて馬子(まご)も両口をとるぞかし」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例