小室節(読み)コムロブシ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「小室節」の意味・読み・例文・類語

こむろ‐ぶし【小室節】

  1. 〘 名詞 〙 江戸初期の俚謡馬子唄の一種。吉原通いの客が馬子に歌わせたという。また、諸侯が江戸入府の時歌わせた馬子唄ともいわれる。起源については信濃国小諸、常陸国小室など諸説がある。
    1. [初出の実例]「其時は小室(コムロ)ぶしの㝡中、宿入(しゅくいり)にうたひて馬子(まご)両口をとるぞかし」(出典浮世草子好色一代男(1682)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む