デジタル大辞泉
「ほたえる」の意味・読み・例文・類語
ほた・える
[動ア下一][文]ほた・ゆ[ヤ下二]《近世上方語。「ほだえる」とも》
1 ふざける。じゃれる。たわむれる。
「おれも―・えよう、と同じく尻をつめりにかかれば」〈滑・膝栗毛・五〉
2 あまえる。つけあがる。
「栄耀栄花に―・え過ごし」〈浄・浪花鑑〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほた・える
- 〘 自動詞 ヤ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]ほた・ゆ 〘 自動詞 ヤ行下二段活用 〙 - ① あまえる。つけあがる。
- [初出の実例]「ほたへる者は日にほたへて、奢(おごり)の止ことも無れば」(出典:箚録(1706))
- ② ふざける。たわむれる。じゃれる。
- [初出の実例]「をどりはねつつめづる夜の月 ひき来るはさもほたへたる駒むかへ」(出典:俳諧・望一千句(1649)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 