ホダー(その他表記)khudā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホダー」の意味・わかりやすい解説

ホダー
khudā

ホダーイ khudāyともいう。近世ペルシア語で「神」を意味する。その中世ペルシア語形クワダーイ xwadāyは元来,xwad (自身) と āy (来ること) とから成る語で,「王,支配者」を意味した。イスラム期に入って,徐々に古代イランの神,あるいは天使を示すヤズド yazd (複数形 yazdān) に代り,イスラム教の唯一神アッラーをさす語として使用されるにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む