ほほめく

精選版 日本国語大辞典 「ほほめく」の意味・読み・例文・類語

ほほ‐め・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
  2. 火がさかんに燃える。また、熱くて燃えるようである。また、ほかほかと温かくなる。
    1. [初出の実例]「火のほほめく、如何。ほは火也。ひひめくを、ほほめくとなる也。もゆるをとの義にかなへる也。〈略〉人の身の、ほほめく、如何。これも、あたたかなる義なれば、火火めく也」(出典:名語記(1275)九)
  3. 髪がぼうぼうに乱れる。
    1. [初出の実例]「髪のほほめく、如何。これは蓬頭かしらといへる事あり。よもぎのみだれたる心地」(出典:名語記(1275)九)
  4. 得意になる。
    1. [初出の実例]「妻に逢てほほめいたぞ」(出典:三体詩幻雲抄(1527))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android