ほりゆう

普及版 字通 「ほりゆう」の読み・字形・画数・意味

柳】ほりゆう(りう)

柳の一種。その葉は秋早く散る。虚弱の身にたとえる。〔世説新語言語柳之質、注〕之、(悦)の爲に傳して曰く、~入りて王(簡文)に見(まみ)ゆ。王の髮に二毛(白髪)無きに、君已に斑白なりと。~乃ち曰く、柏のは霜を經てるも、臣は柳の質、秋をんで先づ零(お)つと。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む