ホルストレムケ(その他表記)Horst Lemke

20世紀西洋人名事典 「ホルストレムケ」の解説

ホルスト レムケ
Horst Lemke


1922 -
ドイツイラストレーター,挿絵画家
ベルリン生まれ。
国立造形美術大学の卒業試験の半年前に、ゲッベルス宣伝相の風刺漫画を描いたかどで退学。その後他の美術学校に入れてもらうが、1941年召集。新聞の挿絵画家、商業デザイナーを経て、ケストナー作品の挿絵を担当。「わたしが子どもだったころ」(’57年)、「サーカスの小びと」(’63年)、「五月三十五日」(’68年)などがあり、また、デンネボルグの物語に絵をつけた「小さなろばのグリゼラ」(’56年)、「ヤン野生の馬」(’57年)、「ほらふききかんしゃ」(’74年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android