ほんとにあった怖い話(読み)ほんとにあったこわいはなし

知恵蔵mini 「ほんとにあった怖い話」の解説

ほんとにあった怖い話

フジテレビ不定期に制作・放映している心霊番組。略称「ほん怖」。「日本で本当に起きた心霊現象や不思議な体験」を忠実にドラマで再現することが番組の主旨であり、株式会社朝日ソノラマ刊(現 朝日新聞社出版)のホラー漫画雑誌「ほんとにあった怖い話」及びそれを原作として1991年~92年に鶴田法男監督・脚本製作・公開されたオリジナルビデオ「ほんとにあった怖い話」が当番組の元となっている。99年8月に「真夏の恐怖ミステリー ほんとにあった怖い話」として初めて放映され、以降、単発・シリーズ番組が毎年放送されており、フジテレビの夏の風物詩といわれている。2004年「第9回アジア・テレビジョン・アワード」のドキュメンタリー・ドラマ部門最優秀賞を受賞。14年8月16日には「ほんとにあった怖い話 15周年スペシャル」が放映された。

(2014-8-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む