ボウズボヤ(その他表記)Syndiazona grandis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボウズボヤ」の意味・わかりやすい解説

ボウズボヤ
Syndiazona grandis

原索動物門尾索亜門ホヤ綱腸性目キオナ科。重さ 2kg,冠状部の直径 17cmに達する大型のきのこ状の群体をつくり,個虫は共同外皮中に完全に埋っている。体色は冠状部で褐色ないし暗灰緑色,柄部で灰褐色ないし赤褐色である。個虫は赤紅色で,体長 3cm内外。本州四国,九州沿岸から東シナ海にかけて分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む