ぼうぜの姿鮨(読み)ぼうぜのすがたずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「ぼうぜの姿鮨」の解説

ぼうぜのすがたずし【ぼうぜの姿鮨】


徳島郷土料理で押しずしの一種。頭をつけたまま背開きにして酢で締めたいぼ鯛にすだちのしぼり汁を加えたすし飯を詰め、すだちの輪切りをのせ、軽く重しをする。秋祭りに作り、供されてきた。◇「ぼうぜ」はいぼ鯛のこと。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む