ぼうぜの姿鮨(読み)ぼうぜのすがたずし

日本の郷土料理がわかる辞典 「ぼうぜの姿鮨」の解説

ぼうぜのすがたずし【ぼうぜの姿鮨】


徳島郷土料理で押しずしの一種。頭をつけたまま背開きにして酢で締めたいぼ鯛にすだちのしぼり汁を加えたすし飯を詰め、すだちの輪切りをのせ、軽く重しをする。秋祭りに作り、供されてきた。◇「ぼうぜ」はいぼ鯛のこと。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む