ボナ村(読み)ボナむら

世界の観光地名がわかる事典 「ボナ村」の解説

ボナむら【ボナ村】

インドネシアのバリ島ウブド(ギャニャール県ウブド郡)にある、竹や籐細工、椰子(やし)の葉の手工芸品づくりで知られる村。バリの伝統舞踏劇ケチャ(ケチャック)の発祥の地としても知られ、「ガンダサリ」が広く海外にも知られている。また、夕景の美しさで人気のあるサバビーチも、この村の近くにある。◇正式名称は「Desa Bona」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 ヤシ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む